Dyson(ダイソン) コードレス掃除機 V8 Fluffy SV10 FF2

本日オススメの、いいものはこちら
「Dyson(ダイソン) コードレス掃除機 V8 Fluffy SV10 FF2」
今更説明が必要がないくらい有名な掃除機ですね。
10/1現在で、最新タイプはV10という機種ですが、その一つ前のタイプになります。
セット内容
コードレス掃除機本体
ソフトローラークリーナー(フローリング対応)
ミニモーターヘッド
隙間ノズル
コンビネーションノズル
収納用ブランケット
説明書
使用感想
これからダイソンのコードレス掃除機を購入しようと考えている方で
「ダイソンって色々あるけど、どれを買えばいいの?」と思う方は、多いと思います。
今ならずばり「V8」です。V6、V7、[DC]で始まる古い機種とはモノが違います。
ダイソンに求めるものは、やはり「圧倒的な強力さ」ですよね。安さではありません。
安いものが欲しいなら国産機を買った方が良いと思います。
V8が現在の「最高のダイソン」です。
と言うアマゾンのレビュー内容をみてこちらに決めました。
取り扱い説明書や内容物をまずはチェック。
本体
思っていた以上にコンパクト。v8までは、ダストボックスは下向きについています。
v10から横向きに変わりました。
ソフトクリーナーブラシ
電源を入れると、先端が回転します。
ローラーブラシの毛の密度はかなり高いです。
床に密着する感じのブラシになります。
その他のアタッチメント
ノズルの種類はいくつかありますが、私は基本、ソフトローラー、場合によってスキマノズルとミニモーターヘッドの出番が多いです。
グリップとバッテリー部分はこんな感じになっていて、握りやすさは悪くないと思います。
上から見ると、ダイソン特有のサイクロンモーターがあります。
強さは通常と強
メーカー側は、バッテリー消耗の関係から、強での使用はあまり推奨していないようです。
じゃあ何のための強なんだと思いますが、通常でも十分吸い込めるとのことでした。
ダストボックス
フィルターにかけられたゴミがここにたまります。
スイッチを押すことで、ゴミがワンタッチで捨てることができます。
これはかなり便利。
ただ、気をつけて捨てないと、細かい埃が飛び散ってえらいことになります。
充電はこの部分からアダプタを使って充電します。
付属のブランケットを使ってもいいし、そのまま直挿しでも良いと思います。
フィルター
フィルターは二箇所ありますが、1月に1回は、水で清掃した方が良いようです。
吸い込みにも多少影響すると思います。
取り付けて見るとこんな感じ。
日本人には少し長くて使いにくいと言うコメントも、ちらほらみますね。
アタッチメントを取り付けるとこんな感じ。
かなりコンパクトなので、ちょっとした掃除をしたい時などは、これで十分です。
子供の食べこぼしや、車の掃除、部屋の隅っこなど、さっと使えてかなり助かっています。
音量動画
ダイソンは吸引力もすごいが騒音もすごいとのうわさでしたが、強で使うと確かに結構うるさいです。
通常音と、強での音を比べてみました。
まとめ
Dyson(ダイソン) コードレス掃除機 V8 Fluffy SV10 FF2いかがだったでしょうか。
畳、フローリング、カーペットと掃除をしてみましたが、私が一番すごいと思ったのは、カーペットです。
掃除し終わった後に、何これ新品?と思うくらいカーペットがきれいになりました。
そして見えない埃が大量に。。。
これに寝転んでいたかと思うとぞっとしますね。
値段は通常の物と比べると確かに高いですが、モノが違いますね。
かなりオススメできる製品です。
-
前の記事
Webetop 155Whポータブル電源 42000mAh 100W 2018.09.28
-
次の記事
Diggro DI03 Plus スチールバンド 2018.10.08