4k動画処理ソフト「VideoProc」を使ってみました!

本日オススメの、いいものはこちら
動画・音声変換、DVD変換、Web動画ダウンロード、画面録画の4大機能を一本に凝縮した多機能ビデオ処理ソフトです。
シンプルで分かりやすい操作画面で初心者でも簡単に使えます。
公式ウェブサイト
使用説明
インストール
まず公式サイトにアクセスし「VideoProc」をダウンロードします。
ダウンロードが済んだらそのまま実行していきます。
契約書に目を通したら、同意するにチェックを入れてインストールをクリック。
カスタムインストールをする場合は自分で設定してインストールします。
インストールを押すとセットアップ完了なので、特に迷うところはないです。
このまま、実行していきましょう。
起動初期時の画面です。私の場合は既にライセンス登録してあるので、未登録の画面と少し違います。
「VideoProc」の主な機能は4つ
動画変換&編集
DVD変換&編集
動画・音楽ダウンロード
PC画面をビデオ録画・録音
動画変換&編集
一番左のビデオボタンを押すと次の画面が立ち上がります。
ここで変換や編集をしたいビデオを追加します。
動画を追加するとこんな感じになります。
編集では、動画に効果を入れたり透かしを追加するなどさまざまな事ができます。
例えば、動画の一部をトリミングしたり、使いたい部分だけ切り取ったり(クロップ)することもできます。
また動画に効果をつけることもできます。
設定はかなり細かくできるので好みの効果が得られるまで調整できます。
ビデオ&オーディオタグでは、動画の回転や上下左右の入れ替え、動画の再生速度の変更、音量の調整などができます。
音楽の追加編集などができないのが少し難点です。
効果の反映などはリアルタイムに表示されるので直ぐに確認できて非常に便利です。
編集が済んだら後は右下の「RUN」を押せば変換が始まります。
フォーマット形式はデフォルトで多数あるので、目的に応じて選択できます。
また自分好みの設定を作ることもできるのがいいですね。
よく使う設定は名前を付けて保存しておけばいいと思います。
4k画質で、30秒程度の動画を変換した場合、私のパソコンでは30秒かからないくらいでした。
スペックは、数年前のcorei7-4770K、メモリ16GB、Geforce GTX760です。
細かい条件などで多少変わると思いますが、4k解像度の60秒の動画を変換した場合
1920*1080だと、約30秒
1280*720だと、約5秒
で変換されました。そこまで高画質を望まないのであればめちゃくちゃ早いですね。
DVD変換&編集
DVDボタンを押すとDVDから動画を作成したりバックアップを取ることができます。
ディスクの複製・変換を行う場合は、自作DVDや家庭用ビデオカメラで個人的に撮影したデータなどで利用するようにして下さい。
DVDの動画編集はビデオの項目と同じ様な感じになりますので、ここでは割愛します。
PC画面をビデオ録画・録音
PC録画ボタンを押すと、画面を録画するか、カメラから録画するか、もしくは両方録画するか選択できます。
PC画面の録画は以前行ったことがありましたが、VideoPrcの操作の簡単さに驚きました。
中央のボタンを押して「REC」を押すだけです。
全体ではなく特定の部分だけを録画したい場合には、クロップを押して範囲を選択することで録画が可能になります。
画面にはリアルタイムで、録画される映像が流れるので視覚的に非常にわかりやすいです。
RECボタンを押すと、カウントダウンが始まり録画が開始されます。
CTRL+ALT+SHIFT+Rで「録画停止」
CTRL+ALT+SHIFT+Tで「作画ツール起動」
終了するときは、STOPボタンを押すか、上のショートカットキーを押せば自動で動画が保存されます。
録画品質は、1280*720で保存され10秒程の動画で500kbと脅威の軽さでした。
製品マニュアル
VideoProc マニュアルは、公式サイトから見ることができます。
非常に詳しく記載してあるので、使い方がわからない人は、まず目を通しておくことをオススメします。
VideoProc マニュアル
まとめ
4k動画処理ソフト「VideoPrc」いかがだったでしょうか。
私は主にドローンでの動画編集の為に使用していますが、動画の変換速度と変換後のサイズの大きさは群を抜いている感じです。
特に編集に関してはストレスなくエフェクトやトリミングなどができるので、動画の切り貼りが非常に楽でした。
唯一問題があるとすれば、動画に音楽を付けたい人などはこのソフトでは出来ませんので注意が必要です。
PCの録画に関しても直感的に操作ができて、しかも動作が軽いことには驚かされました。
ゲーム実況や、CG作成、説明動画の作成など手軽にできそうです。
今なら永久ライセンスタイプが8980円が5000円以下となっているので
まずは、無料体験版で試用して気に入れば購入してみてもいいかもしれません。
オススメです。
製品比較表
製品機能 |
体験版 |
製品版 |
|
---|---|---|---|
動画変換 |
動画を多様なフォーマットに高画質変換 |
5分間制限 |
|
最新の動画処理・編集ツールの利用 |
× | ||
高速変換対応 |
× | ||
動画編集 画面録画 |
複数の動画を一つのファイルに結合 |
各動画冒頭の5分間 |
|
録画中に追加された透かしの消去 |
× | ||
録画された動画を他のフォーマットに変換 |
5分間 |
||
動画保存 |
対応しているオンライン動画サイト |
50+ |
1000+ |
Web動画をダウンロードできる本数 |
10本 |
無制限 |
|
その他 |
最新バージョンにアップグレード対応 |
× | |
24時間の技術サポート応答 |
× | ||
変換時間制限あり 録画透かしあり |
4980円 |
-
前の記事
VORMOR MINITALK T6(ボルモル ミニトーク T6) 2019.03.30
-
次の記事
VANBAR ミラー型ドライブレコーダー A900 2019.04.22