GoolRC FQ777 ドローン マルチコプター カメラ付き 2.0MPカメラ Wifi FPV HD RCクアドコプター RTF写真撮影 ビデオ録画 Gセンサー 3Dフリップ 高度維持機能など FQ19W
- 2017.11.16
- ドローン

今回おすすめする製品はこちら
「GoolRC FQ777 ドローン FQ19W 」
こちらは、プテラノドンタイプの珍しいドローンです。
ドローンはいくつか遊んできましたがこのタイプはみたことがなく思わず購入。
しかもリモコンが片手式なのが決め手でした。
セット内容
1 *FQ777クアドコプター
1 *送信機(モード2)
1 * 3.7V 650mAh LiPoバッテリー
2 *スペアプロペラ
4 *プロペラガード
1 *電話ホルダー
1 *ドライバー
1 *英語マニュアル
製品仕様
ブランド名:FQ777
モデル名:FQ19W
主材料:ABS
モータタイプ:コアレスモータ
カメラのピクセル:2.0MP
機能:上/下/左曲がり/右曲がり/前進/後進/左側面飛行/右側面飛行/ホバリング/高速フリップ可能/3Dフリップ/Wifi FPV/写真撮影/ビデオ録画/Gセンサー
コントローラモード:2.4Gモード2
遠隔距離:約50m〜80m
充電時間:約60分
フライング時間:約6-8分
クアッドコプターバッテリー:3.7V 650mAh LiPoバッテリー
コントローラバッテリ:4 * AAA(含まれていません)
アイテムの大きさ:33 * 32 * 7.5cm
アイテムの重さ:119g
パッケージ情報:
パッケージサイズ:36.5 * 28 * 9cm / 14.4 * 11 * 3.5in
パッケージの重量:716g / 1.6lb
ギフトボックスパッケージ
本体
外箱はミリタリーチックなデザインになっています。
中を開けてみるとFQ19W本体と、リモコンだけかと思いきや裏にプロペラガードなどは貼り付けてありました
プロペラガードが4つ
予備のプロペラが2枚
FQ19Wのプロペラは二枚羽ではなく三枚なので飛び方の安定性がいいですね。
プロポは片手タイプです
グリップ部分が電源ボックスになっています。
かなり恐竜の成型は良いですね。
凝った造りだと思います。
裏の方までしっかり作られています。
カメラは首の付け根辺りについています。
2.0MPのカメラがちゃんとついています。
プロポを握るとこんな感じです。
中二心をくすぐるデザインです。
実際の使えるボタンは、手前の丸いボタンと真ん中の四角いボタン
グリップ部分のボタンだけです。
電池は単4電池を4本使います。
FQ19W本体のバッテリーは一旦はずさないと充電できない作りになっています。
容量は、3.7V 650mAh LiPoバッテリーとなっています。
FQ19Wの電源を入れると目が光ります。
この辺は造りが凝っていますね。
主な機能
上/下/左曲がり/右曲がり/前進/後進/左側面飛行/右側面飛行
ホバリング/高速フリップ可能/3Dフリップ
Wifi FPV/写真撮影/ビデオ録画/Gセンサー
操作方法
ドローン本体に電源オンオフがついているので電源を入れます。
ペアリングは自動で行ってくれます。
ドローン本体の電源を入れて、リモコンの電源を入れてちょっと待てばペアリング完了です。
説明書は英語なのでちょっとわかりにくかったですがなんとなくいじってたらできました。
操作としては、離着陸は向かって左ボタンで行います。
長押しで上昇します。
左から二番目のボタンで、下降します。
一番右のボタンを長押しすると緊急停止します。
まとめ
GoolRC FQ777 ドローン FQ19Wいかがだったでしょうか。
恐竜型で、片手操作のドローンはタイプとしては珍しいんじゃないでしょうか。
使ってみた感想としては、グリップ部分に上昇下降のボタンが欲しいところですね。
片手でボタンを押そうと思っても押せません。
前後左右は、リモコンの傾きを感知して行えるので操作は楽しいです。
片手リモコンと恐竜というコンセプトは面白くていいですね。
慣れてくるとある程度、自由に操作できると思います。
小さい子供なんかは喜ぶんじゃないでしょうか。
うちの子はリアルすぎてちょっと怖がっていましたが。
-
前の記事
SYMA X21 RC ドロン 2.4G 4CH 6軸ジャイロ マルチコプター ヘッドレスモード付け リモコンドローン [並行輸入品] 2017.10.28
-
次の記事
DOOGEE X20 SIMフリースマートフォン 2017.11.29