OLIGHT X7R LEDライト
- 2018.04.21
- 家電

今日紹介する製品はこちら
「OLIGHT X7R ブラック」
こちらは18650バッテリー4本も使用し12000ルーメンの高光度タイプのライトになります。
通常2000円前後のライトをよく見かけますが単純にバッテリー1本のものが多いので4倍ですね。
その分重さも4倍です。
作りはかなり丁寧で金属の削りだしがいいですね。
セット内容
LEDライト本体
ストラップ
5V 4A USB Type-C電源アダプター
0.8mUSB Type-C ケーブル
ホールスター
製品仕様
本体材質:AL6061-T6アルミ合金製 MAX明るさ:12000ルーメン LEDライト: 3 x Cree XHP70 CW LED搭載 防水性能:IPX7の国際防水基準(1Mの真水の中に30分放置しても問題ないレベル) 最長稼働時間:30日間 光の照射強度:36100 CD MAX照射距離: 380 メートル 落下防止:1メートル 長さ: 約129mm 頭部直径: 約68mm 本体直径: 約52mm 使用電池:4xOLIGHT HDC 18650 3000mAh充電リチウム電池内蔵;重量: 約665g (電池を除く) 保証期限:品質5年間無償保証 明るさモードは6種:(電池残容量満タン状態で) モード1:12000~3000ルーメン/稼働時間:3分間+120分間 モード2:7000~3000ルーメン/12分間+110分間 モード3:3000ルーメン/2時間+10分間 モード4:1000ルーメン/6時間 モード5:500ルーメン/14時間 モード6:10ルーメン/30日間
製品特徴
【4つのセンサー】 ・調光センサー ・過熱防止センサー ・モーションセンサー ・近接センサー これらのセンサーは高出力ライトを安全かつ快適に使用するためのものです。 ・モーションセンサーが反応すると、暗闇でも操作性を向上させるためにSWが光り、ライトが完全な静止状態になると10秒後に消えます。 そして再びライトを動かすとSWは光り始めます。 ・近接センサーは、HIGHモード以上の点灯時に何らかの物体が5秒間センサーの有効範囲に入ると、自動減光される。
本体説明
ヘッド部分は放熱対策用の形状になっています。
X7Rは6段階に調光できますが最高出力だと最大3分というウルトラマン仕様です。
かなり熱も発生します。
発熱対策としてライト部分にセンサーがついておりオーバーヒートと物と近づいた時に消灯する安全機能がついています。
LEDライトは3つついており光が拡散しやすいようなつくりになっています。
充電はUSBCケーブルで行い充電口は下部にあります。
下部のふたをひねるとシャッターが開き充電口が現れます。
使い方は、電源ボタンのみのシンプル仕様です。
長押しでオンになります。
そのまま長押しで弱→中→強と変化します。
電源オン状態で、電源ボタンを二回連打するとターボモード、さらにそこから二回連打でターボSモードというものになります。
ターボモードはかなりの明るさで車のヘッドライトよりたぶん明るいと思います。
後はライトの照射範囲が広いのも特徴ですね。
懐中電灯タイプはどうしても真ん中に収束しがちですが、流石お値段が張るだけあって広い範囲で明るく照らしてくれます。
X7R収納用のポーチもついているので持ち運びには便利です。
また、カラビナなどをつけるためのフックホールもついています
フックホールは収納可能になっています。
使ってみるとこのX7R手放せなくなる一本になりそうです。
自分は、キャンプや通常の夜間の散歩などに使っていますがとても満足しています。