デュアルドライブレコーダー【改良版】Chortau 前後カメラ

本日オススメの、いいものはこちら
「デュアルドライブレコーダー【改良版】Chortau」
最近は、ニュースで車のトラブル多いですね。
万一に備えておいた方がいいです。
セット内容
ドライブレコーダー本体
バックカメラ
シガーソケットケーブル
車載用マウント
説明書
商品仕様
【モニターサイズ】4.0インチ
【画素】1800万
【レンズ】SONYの6層ガラスレンズ、170°広角、F2.0
【解像度】1920*1080P/1280*720P
【記録メディア】Class10以上のSDカード、 32GBまで
【主な機能】上書き録画、G-センサー、常時録画、駐車監視、動体検知、WDRなど
製品特徴
<1>SONY6G層ガラスセンサー/レンズ
SONY レンズを採用して、ビデオ解像度1920×1080@30FPS、写真解像度1800M、高画質撮影に対応、夜でも前車のナンバープレートも確認できます。
<2> IPSスクリーン
IPSスクリーンはLCDスクリーンより、どの角度から見てもきれいに映ります。スマホをイメージすれば良いです。
<3>暗視LED搭載/防水仕様
バックカメラ はLED搭載を4個搭載、夜もしっかり見えます。防水仕様なので、雨でも安心です。
<4>デュアルカメラ(前後カメラ)による同時録画
フルHD1920*1080P/30fpsのフロントカメラ+ VGA 720X480リアカメラによって、前方だけでなく、後方から追突された場合もしっかり記録できます。
<5>1080PフルHD+170度広角+1800万画素+WDR
HD1920x1080P、170度広角、1800万画素、WDRにより、高画質なビデオ録画、暗い夜道も撮影出来ます。
昼でナンバープレートなど細部の情報もより鮮明にはっきり記録できます。
使用感想
正面からみるとわかるのですが、一番驚いたのがドライブレコーダーというより、カメラかスマホな感じです。
背面のモニターもスマホライクな作りとなっていて見やすいです。
またIPS液晶なので画面がかなり鮮やかな感じです。
操作性としては、右サイドにメニューボタンなどが固まっています。
車に取り付けた際に通常なら右側からの操作なのでいいですね。
逆に左ハンドルの車はちょっと操作がしにくくなるかもしれません。
液晶モニターは、タッチパネルではないですが、サイドにボタンが全部そろってるので操作はしやすいです。
ドライブレコーダー本体への充電はminiUSBケーブルを使います。
画面はIPSで4インチなのでかなりきれいです。
広角も170度でかなり広いです。
またバックカメラをつけることで二画面でみることができます。
バックカメラもついてこの値段だとかなりコスパいいと思います。
バックカメラの画像は、右上に表示されます。
記録メディアはmicroSDカードで32GBまで対応しています。
夜間用のライトもついています。
画質としては1080pまで撮影することができるので非常にきれいです。
表示も日本語にちゃんと対応しているので迷うことはないと思います。
車載用の吸盤マウントを装着タイプなのでよく見かけるタイプでこの辺はよくあるドライブレコーダーと同じ感じになります。
まとめ
【改良版】Chortauデュアルドライブレコーダーいかがだったでしょうか。
今回のドライブレコーダーは個人的には久々にお勧めな製品にあたったと思います。
モニターの大きさときれい具合、撮影の解像度、バックカメラもついてのコスパのよさどれをとってもお勧めできると思います。
個人的にお勧めするドライブレコーダー
記事はこちら
⇒「NexGadget ドライブレコーダー 7.0インチルームミラー型」
お勧め理由として、タッチ式のモニターで操作がしやすい。
ルームミラー型なのでつけているのがわかりにくく目立たない。
~番外編 SDカードの選び方~
ドライブレコーダーや、スマホ、タブレット、デジカメなどなど
さまざまな機器に必須となってくるのが
SDカードではないでしょうか
皆さんはどんなSDカードを購入していますか?
私個人のお勧めSDカードをいくつか紹介したいと思います。
最近のカメラなどは画質の高解像度に伴いファイルサイズも大きくなりました。
SDカードで悩むのは
「結局容量とかどれ買えばいいの?」
って所だと思います。classとかmicroとか色々あってわかりにくいですよね。
素人説明になりますが超簡単にざっくりと説明していきます。
素人説明なので間違っているところがあると思いますがご容赦ください。
まずカードを見ていきます。数字や文字がカード本体に書かれています。
microsd 32GB HCⅠ 4 と言う文字が目に付きますね。
microsdって言うのはサイズです。
通常このサイズを購入しておけばたいてい問題ありません。
microSD>miniSD(ほとんど見ない)>SD
の順番で大きくなりますが、アダプターがあって
microSDをSDサイズに変えることができるからです。
次に32GBという文字。
これは単純に容量だと思ってください。
数字が大きければ大きいほどたくさん入ります。
しかし注意が必要なのが
大容量の物ほど認識できる機器が少ない
という傾向があります。
普通にデジカメやタブレットなどで使うなら16GB~32GBのものを私は勧めます。
なぜかと言うと、少し前くらいまでの機種なら大抵問題なく使えるからです。
裏に注意書きで、いくつまで対応とか書いてありますが
あまり読まない人はこのくらいのサイズを買えば間違いないと思います。
次にHCⅠと言うのがありますが、長くなるので省略します。
数字の4について話していきます。
これはclassといって数字が大きいほど転送速度が速いと思っていいです。
2-4-6-10と色々数字がありますが
2が遅くて10が早いでいいと思います。
カメラなどの高速度撮影や、ビデオカメラ、4K撮影など
データの転送量が多いものにはclass10を選んでおけば問題ないと思います。
逆にスマホの保存データ(アドレス帳など)などにはclass2-4でも問題ありません。
classの他にも今、UHSスピードクラス1-3など表記が増えてきているので
混乱しそうですが、とにかく
classって言うのは数字が大きいものほど速い
でいいと思います。
まとめてみると
デジカメ・一眼レフカメラ・ビデオカメラ 高速連写 フルHD~4Kの動画撮影 大量・大容量のデータをmicroSDへ高速バックアップ microSD内の画像サムネイルを高速表示 |
UHSスピードクラス3 |
デジカメ・一眼レフカメラ・ビデオカメラ・スマホ 大量の写真撮影 フルHDビデオ撮影 microSDメモリカード内の大量・大容量のデータをPCへ高速バックアップ microSDメモリカード内の画像サムネイルを高速表示 |
UHSスピードクラス1 SDスピードクラス10(class10) |
スマホ・タブレット 写真撮影 アドレス帳などのデータをバックアップ |
SDスピードクラス4(class4) |
私個人が良く購入しているmicroSDカードをいくつか紹介します
<お勧めポイント>32GB容量、早さclass10で1580円(H30/4/25現在)
【Amazon.co.jp限定】Transcend microSDHCカード 16GB Class10 (無期限保証) Newニンテンドー3DS 動作確認済TS16GUSDHC10
<お勧めポイント>16GB容量、早さclass10で1100円(H30/4/25現在)無期限保証 SD アダプター付
<お勧めポイント>32GB容量、早さclass10で1470円(H30/4/25現在)永久保証付
東芝 Toshiba 超高速U3 4K対応 microSDHC 32GB + SD アダプター + 保管用クリアケース [バルク品] [並行輸入品]
<お勧めポイント>32GB容量、早さclass10で1580円(H30/4/25現在)SD アダプター付
サンディスク MicroSDHC 32GB ULTRAシリーズ UHS-1 48MB/s アダプタ無し 海外パッケージ SDSQUNB-032G-GN3MN SDSQUNB-032G-GN3MN
<お勧めポイント>32GB容量、早さclass10で1298円(H30/4/25現在)SDアダプタ+保管用クリアケース付き
-
前の記事
iWOWNfit GPS ランニングウォッチ P1 2018.06.25
-
次の記事
GAWOOW ポップコーンメーカー 2018.07.05