Diggro DI07 スマートウォッチ

本日オススメする、いいものはこちら
「Diggro DI07 スマートウォッチ」
GV68、DI03、DI06と続きDI07が販売されたようなので購入してみました。
※現在はDI03とDI02のみ販売されているようです(2018/8/27現在)
セット内容
DI07本体
充電用ケーブル
ドライバー
説明書
使用感想
見た目はDI06と同じような感じです。
厚みは結構あります。DI06と比べると少し厚いです。
金属製でずっしりと重みがあり高級感があります。
背面には、心拍センサーと充電用のコネクタがあります。
DI06は背面にsimスロットがありましたが、DI07は側面についています。
simカード
サイズはナノサイズです。
充電用ケーブル
USB接続で充電します。
コネクタ部分は磁石でつけるタイプです。
DI06が充電ドッグ式だったのに対して、DI07は簡素化されていますね。
腕につけると結構ごつい感じになります。
大き目の時計が好きな方には良いですね。
文字盤も大きいので見やすいです。
ベルトはシリコン製なので汗などに強いのでいいですね。
スイッチを入れるとDIGGROのロゴが表示されます。
スペック比較
DI06とのスペック的な差ですが、半分くらいです。
DI06
Android 5.1 MTK6580 1.3GHZクアッドコアプロセッサー
RAM 1GB + ROM 16GB
2.0MPカメラ
GPS
DI07
Android 5.1 MTK6580 1.1Ghzクアッドコアプロセッサー
RAM 512MB + ROM 8GB
GPS
DI07にはカメラがついていないのも大きな違いでしょうか。
代わりに改善されてるところが、DI07にはリターンボタンがついています。
これが地味に便利です。
DI06は戻るボタンがなかったので少し不便なときもありましたが物理ボタンがあるのはすごくいいです。
インターフェイス
キーボード
画面のラウンド型に合わせてキー配列がされています。
画面が大きめではありますが流石に文字は少し打ちにくい大きさです。
ブラウザ
Googleなどの検索ができます。
スマホなどと同じですね。
ストレージ
現在の使用容量などを見ることができます。
この辺もスマホと同じような感じで見ることができます。
天気予報
GPSデータから自分が今現在いる地域の週間予報などを見る事ができます。
PLAYストア
PLAYストアを通じて色んなアプリをインストールすることができます。
この辺もスマホと同じ感覚で使うことができます。
個人的な好みですが、画面はスクエア型に変更したほうが見やすいですね
画面変更については後で説明します。
GoogleMAP
GPS内蔵なのでmapの使用ができます。
精度は問題なく使える感じですね。
感度も悪くないです。
ただ、前述しましたが画面が小さいのでブラウザもですが音声検索などを使った方が、文字入力はしやすいですね。
画面設定
電源ボタンを長押しすると電源関係の項目がでます。
ここで上の「full」という所をタッチすると画面の切り替えができます。
切り替えられるのは、ラウンド型かスクエア型かです。
動画紹介
製品仕様
ブランド:DIGGRO
モデル:DI07
色:ブルー/レッド/グリーン
ケース材料:合金ケース
バンド素材:TPU
スクリーン素材:TFT
正味重量:73g
ダイヤルサイズ:47mm
調整可能なバンド長:185mm〜265mm
OS:Android 5.1
CPU:MTK6580
RAM:512MB
ROM:8GB
画面の種類:円形
タッチスクリーンタイプ:OGS
表示サイズ:1.3インチ
解像度:240 * 240ピクセル
ブルートゥース:Bluetooth 4.0
ネットワーク:GSM 850/900/1800/1900、WCDMA 850/2100
電池:460mAh
ボタン:サポート
充電時間:2.5H
待受時間:72H
連続通話時間:3.5H
スピーカー:サポート
マイクロフォン:サポート
Gセンサ:サポート
コンパス:サポートしません
GPS:サポート
SIMカード:サポート(含まれていない)
カメラ:サポートしません
防水:生活防水
言語:英語、日本語、フランス語、ロシア語、ドイツ語、オランダ語、ポルトガル語、アラビア語、ペルシャ語、ブラジル、マレーシア、イタリア語、トルコ語、タイ語、ベトナム語、インドネシア語、インドギリシャ語、スペイン語など
APP名前:WiiWatch
パッケージサイズ:10×10×10cm、重量:207g
デュアルモード:3Gコールとブレスレットモードを切り替えることができます。3Gコールモードは長くスタンバイすることもできます。ブレスレットモードでは時計が歩数のみを記録できます。
デザイン: 1.3インチラウンドフルアングルディスプレイ、3次元表面とタングステン鋼材。複数の異なるスタイルの文字盤が選択でき、Wifi接続後、インターネットからダウンロードすることもできます。
その他の機能:心拍数、歩数計、アラーム、ストップウォッチ、リモート撮影&音楽、ジェスチャー、録音、カレンダー、時計、ブラウザ、ファイル管理、入力方法など
まとめ
動画で紹介していますが、画面を好みに合わせて変えることができます。
メイン画面を長押しすることで変更できます。
デフォルトでいくつか入っていますが
他に変更したい場合は、「一番右に+」があるので
クリックすると色々なインターフェイスがでてきます。
好みのものをクリックして追加することで変更に加えることができます。
それ以外の性能は設定画面などのインターフェイスの見た目が少し変わりました。
メモリや容量が減ったもののsimフリーでマップやブラウザがウォッチ単体で使えるというのはすごいと思います。
手軽さを求めるならDI07、上位機種ならDI06といったところでしょうか。
スマートウォッチ初心者には最適な一台だと思います。
-
前の記事
GoolRC T908W ドローン 2018.08.20
-
次の記事
DJI PHANTOM4 ドローン 2018.08.30