Crosstour ドライブレコーダー

本日オススメする、いいものはこちら
「Crosstour ドライブレコーダー 」
最近ニュースでよく耳にするあおり運転、交通事故などの際に証拠となります。
掲載されている物は最新バージョンの一つ前のタイプになります。
セット内容
ドライブレコーダー本体
本体固定用マウント
車の充電器ケーブル(シガーソケット式)
miniUSBケーブル
ユーザーマニュアル
製品仕様
SONY IMX323センサー
170°広角
2.7 “インチLCDモニター
先進なチップイメージング技術及び光学6G多層ガラスによって、HDR技術とスーパー夜視機能
常時録画・エンジン連動電源機能3m以内モーション検知
G-センサー搭載
使用感想
ドライブレコーダーのタイプとしては、よくある吸盤取り付けタイプのドライブレコーダーです。
ボディの質感としてはマットブラックで、手触りはいいです。
レンズ部分はやや大きめで、広角170°とかなり広いです。
上部には操作のボタンが集まっているので操作はしやすいですが、取り付けてしまうと見えなくなるのが難点。
下部には、mniUSB充電用のコネクタと、HDMI出力コネクタがあります。
このドライブレコーダーの少し変わった点として、吸盤側にもUSBケーブルがさせるようになっています。
吸盤のロックは回転式で、よく見るタイプとは少し違っていますね。
吸盤側に充電コネクタがあるので、ドライブレコーダー本体からケーブルを延ばしたくない人にはいいと思います。
取り付けイメージとしては、こんな感じです。
製品機能
- WDRよりHDRは本当の色を復元することができます。日中天気のよい時の逆光下や明暗差が大きいトンネルの出入り口、また夜間の撮影時に生じる黒つぶれや白とびを抑え、より明瞭な映像を実現。
- エンジンonで自動的に録画開始しエンジンoffで自動的にシャットダウンします。
- スイッチを押すことで任意のタイミングで映像を記録することができます。スイッチを押した時点のファイル及び前または次のファイルを記録します。
- 大口径F/2.0の光学6G多層ガラスデュアルレンズを搭載、1920X1080P(30 fps)のビデオと12万画素の写真を提供することができ、保険事件の紛争で明確なビデオ証拠を得ることができます。ハイスペックで高精彩録画が可能!
- 撮影死角なし。広視野角アングルは4車線幅の道路でも死角のない映像を記録することが可能です。
- 2.7インチの液晶画面付き、撮影した映像はこのままで再生できます。事故が起こる場合、特に役に立ってます。
- 走行中の背面液晶モノターのon/offを設定することができます。3分/5分/10分/オフから選択可能。スクリーンセーバーの起動中は液晶画面が消灯されますが、録画は行われ続け、ボタンを押すとモニター点灯します。
- 「上」ボタンはマイクをコントロールできます。「下」ボタンでモニターを黒く・明るくにできます。ビテオモードで、「M」ボタンで、ビテオのファイルをクロックできます。「メニュー」ボタンで録画の瞬間をスナップショット出来ます。写真モードで、「下」ボタンで写真をズームできます。
- 万が一事故に遭遇してしまった時や一定の衝撃を感知した際に自動的に撮影データが保護され、記録中のファイルをロックし容易に削除できないようにして決定的な瞬間を守ります。
- 常に撮影を続けるのでもしもの瞬間を逃げさません。循環時間を設定し、ファイル間のコマ落ちなしにします。撮影データは自動的に古い記録ファイルから順に上書きされて繰り返し保存し続けます。
- 別のメーカーのドライブレコーダーと比べて、東日本と西日本の異なる電源周波数でもしっかり録画します。ドラレコでLED信号を撮影すると信号が消えてしまう場合がありません。
- コンパクトなボディと取り付けマウントで、ミラーの後ろに取り付ければ視界の邪魔になりません。外から見てもその小ささでお車の外観を損ないません。シンプルなブディデザインでどんなお車にも違和感なく装着できます。
タイムラプス撮影モード
- 一定の間隔を開けて画像を撮影し、連続して再生させることで長時間の映像を短時間で確認できる感覚の微速度撮影です。
まとめ
Crosstour ドライブレコーダーいかがだったでしょうか。
最近あおり運転、交通事故など増えてきています。
万一のときの証拠や、あおり運転対策にぜひ取り付けておいた方がいいと思います。
ドライブレコーダーとしての性能は基本的な部分はしっかり押さえてあり、映像も悪くないと思います。
あまり安いタイプのものだと広角が狭くてサイドが写ってなかったりすることもあるので、広角が広く解像度が高いものがお勧めだと思います。
-
前の記事
Nintendo Switch用 Joy-Con 充電 スタンド 2020.01.26
-
次の記事
PCデータ復旧ソフト「EaseUS Data Recovery Wizard」を使ってみた 2020.04.12